ついやってしまった歩きスマホと年季の入ったガラケーが生んだ悲劇!?
ついついやってしまいがちな「歩きスマホ」。 歩きスマホが原因とみられる事故のニュースなども見かけますし、やらない方が良いと誰もがわかっていながらも、やってしまうのが歩きスマホですよね。 先日、ついやってしま…
バセドウ病闘病歴20数年。超ベテランバセドラーが行く!
ついついやってしまいがちな「歩きスマホ」。 歩きスマホが原因とみられる事故のニュースなども見かけますし、やらない方が良いと誰もがわかっていながらも、やってしまうのが歩きスマホですよね。 先日、ついやってしま…
職場での楽しみと言えば、おやつタイム! 残念ながら、職場規定でおやつタイムが定められているわけではありませんが、疲れたときに美味しいおやつを摘まむ。それだけで、もう少し頑張ろうっていう気持ちになりますよね。 忙しいときの…
バセドウ病との闘いは、ついに23年目に差し掛かろうとしています。良くなったり悪くなったり、悪くなるよう仕向けたり(小声)。色々ありましたが、ここしばらくは安定感抜群の甲状腺くん。 3回目の休薬チャレンジに向…
ラムゼイ・ハント症候群。 帯状疱疹ウイルスの感染により、耳介とその周辺(頚部、後頭部)、外耳道にヘルペスが生じ、耳痛、顔面神経麻痺、内耳神経の症状(難聴、耳鳴り、眩暈)をきたしたもの。 引用:Wikipedia &nbs…
突然の飲み込み障害を発症し、即日入院となってから22日。入院当初は、どうなるコトかと思っていましたが、おおむね発症前に近い日常生活を送れるまでに回復し、めでたく退院の運びとなりました。 無事に退院したものの、耳性帯状疱疹…
突然の飲み込み障害を発症し、即日入院となってから2週間が経過。 一番ツラい症状だった飲み込み障害。固形物に関しては、固いモノや水分のほとんどないパサパサしたもの(パンなど)以外は、ほぼ問題なく食べられる状態まで回復。 &…
突然の飲み込み障害の原因が帯状疱疹と判明し、抗ウイルス薬の投与による治療を開始。副作用である下痢に耐えながらも、着実に回復へのステップを踏んでいきます。 飲み込み障害が改善してきたため、食事も普通食(お粥)…
凸なべ家に衝撃が走った「突然飲み込めない事件」から9日目。ついに、原因が判明! 治療はここからが本番ですが、原因がハッキリしただけでもやっぱり精神的に違いますよね。 父を突然襲った飲み込み障害の原因が、耳性…
コメントを投稿するにはログインしてください。