Zaimアプリで金融機関連携が出来なくなった!?パスワード変更の落とし穴

デジタル回路の背景の上に南京錠が描かれています

家計簿……。途中で挫折したことありますよね?

もともと継続できない人だけでなく、多くの人が途中で放置した経験がありそうな家計簿。

 

凸なべ
ども!『3日坊主を馬鹿してはいけない。3日も続いたのだから立派な継続だ!』と思っている凸なべです。

 

凸なべもイロイロなタイプの家計簿をつけてみましたが、どれも1年と続かず。そんな凸なべでも無理なく続けられそうと思って導入し、今も継続できている家計簿アプリがZaimです。

このZaimアプリ、金融機関連携を設定しておけば有料版なら自動で、無料版でも手動で更新することで口座内の出納も記録してくれる便利機能を持っております。

しかし突然、登録していたうちの1つの口座のみ金融連携が出来なくなりました。何度も手動更新を試してみたのですが改善されず。Zaimアプリ側の不具合だろうと決めつけていたのですが、実はインターネットバンキング側の問題でした。しかも、その問題を作り出したのは……、何を隠そう凸なべ自身だったのです!

 

もしかしたらZaimアプリで金融機関連携をしている人であれば、陥ることがあるかもしれません。凸なべのようにならないよう、ご注意ください!!

スポンサーリンク

 全自動!Zaimアプリ

凸なべは基本的にクレジットカードや電子マネーを使用しての支払いがほとんどであるため、使用するカードや電子マネーをZaimアプリに登録しておけば、自動で書き込まれていきます。そして、インターネットバンキングの口座を金融連携しておけば、引き落としや給与の振り込みも自動で書き込まれていく。

 

凸なべ
全自動!グッジョブです!!

 

初期設定はちょっと面倒ですが、設定さえできてしまえば勝手に家計簿をつけてくれるので、飽き性でズボラな凸なべにはピッタリのアプリです。

金融連携ができなくなった!?

凸なべは引き落とし口座、給与振り込み口座として北海道ではメジャーな地方銀行である『北洋銀行』を使っています。

北洋銀行の場合、zaimアプリ(無料会員)で金融連携し同期するには、以下の手順が必要になります。

①金融機関画面で北洋銀行を選択し、『今すぐ手動で更新』を選ぶ。

②2分ほどで追加の質問入力(ワンタイムパスワード)の入力を求められる。

③ワンタイムパスワードを入力し『保存する』を選択する。

④数分で同期完了。

 

凸なべはズボラなので、基本的には給料日後や引き落とし日後の月2回くらいしか同期していません。ですが先日、上記手順の②でパスワードの入力を求める画面を選択後、画面が真っ白のまま入力画面に進めなくなりました

何度か実施してみたのですが、まったく先へ進めず、スマホの調子が悪いのかと思い別端末でも試してみましたがダメ。zaimサーバー側の故障かとも思ったのですが、そのような情報は無く数日後に試してもダメ。

 

凸なべ
zaimアプリ~!!どないなっとんね~ん(エセ関西弁)!!
スポンサーリンク

北洋銀行よりメールが届く

完全にzaimアプリのせいにして放置しかけていた頃、北洋銀行から一通のメールが届きます。

北洋銀行インターネットバンキングをご利用いただきありがとうございます。
入力されたパスワードが連続して不一致となったため、お取引ができなくなりました。
つきましてはお取引再開の手続きをしていただきますよう、ご案内申し上げます。
お取引再開の手続きについては、コンタクトセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ先:
フリーダイヤル 0120-161-697(平日9:00~17:00)

 

凸なべ
えっ!?パスワード間違い!?いや、でもzaimアプリではパスワード入力画面まで進めなかったから、そもそもパスワード入力してないんですケド。まさか、不正アクセス的な!?

 

何事かと思いました。パスワードを連続して間違った記憶は全くなく、誰かがアクセスしようとして失敗したのか、とか考えました。すぐに電話をと思ったのですが、このメールに気づいたのは仕事が終わった後だったので、コンタクトセンターの受付時間はとっくに終了。

 

自宅に帰ってPCで北洋銀行にログインしようとしても『ロックされています』の文字。『マジでロックされてる~。でもパスワード間違った記憶が無いのはナゼ~?』っとテンパる凸なべ

もう一度メールを確認していると、20日ほど前にも北洋銀行からメールが届いていました。

北洋銀行インターネットバンキングをご利用いただきありがとうございます。

パスワード変更の受付を完了いたしました。

痛恨のミス発覚

頭を抱えた女性。そういうことかと悟っている

『パスワード変更を受付~??この日に何かしたっけ??』

 

記憶を辿ってみると、その日凸なべは振り込みのためにインターネットバンキングにログインしたことを思い出しました。このログインした時に、『パスワードずっと変えてないから変えた方がいいんでない?』的な文言が目に入って、パスワードを変えていました。

ですが、パスワードを変えた直後に連続で間違ったりしませんし、振り込みも完了していたので、その時は正常にログインできていたハズです。

 

『う~ん…………。』

 

 

『あっ!』

ひらめきました!!

 

そうzaimアプリです!!

 

普段はワンタイムパスワードしかzaimアプリには入力しないので、すっかり忘れていたのですが、金融連携設定時には口座情報とパスワードを設定しています。

ログイン用のパスワードを変更したら、zaimアプリに設定されているパスワードも変更しておかなければならないのに、失念していました。

 

ワンタイムパスワード入力画面に進めず白画面になっていたのは、設定しているパスワードでログインできなかったから。そして操作するたびに変更前のパスワードが銀行側へ送信されロックがかかってしまったのです。

 

凸なべ
なんということでしょう~。
BlackCat
めっちゃzaimアプリのせいにしてたけど、ガッツリ自分のせいにゃ。一人で何やってんだか。

取引再開手続き

翌日、さっそくコンタクトセンターへ電話。申し込み後に届いた『北洋ダイレクトご利用パスワードのお知らせ』のハガキと会員カードを手元に用意して電話を掛けるとスムーズです!

 

確認された内容は以下。

・会員番号

『北洋ダイレクトご利用パスワードのお知らせ』のハガキの有無

・氏名

・住所

・生年月日

・登録電話番号

・口座支店名

・口座番号

 

『北洋ダイレクトご利用パスワードのお知らせ』のハガキがあれば、2営業日でこのハガキに記載されている初期のパスワードに戻してくれるとのこと。ハガキが無いと、電話だけでは変更できず書面での手続きが必要になるようです。初期パスワードに戻った後も、ロックがかかってしまった現在のパスワードを再度使うことはできないとのことでした。

まとめ

2営業日後、無事にログインできるようになりましたzaimアプリのパスワードも変更し今まで通り使用できています。

 

Zaimアプリは非常に便利な家計簿アプリです。ですが、ほぼ全自動だからと言って放置しすぎてしまうと、忘れたころに問題が起きている可能性があります。セキュリティは強固なのでしょうが、金融機関連携やインターネットバンキングは便利な分、不正ログインなどの危険にも晒されているので、十分注意して快適金融ライフを送りましょう。

今回は、不正ログインなどの危険から守るために行なったパスワード変更で、違う問題が発生してしまいました。面倒ですが、パスワードを定期的に変更することはセキュリティ強化のためには重要です。ですが、変更するときは他の連携先に影響がないか確認してから変更しましょう!

凸なべのように『パスワード変えろって言ってるから変えるか~』みたいな軽い気持ちで変更すると、こんな目に遭うかもしれません。

 

凸なべ
zaimアプリ等の家計簿アプリを使って、金融連携されている方。パスワードロックには十分注意してください!!
BlackCat
だいたいの人は、そんなヘマはしないにゃ。凸なべがマヌケなだけにゃ。
スポンサーリンク