火事寸前!?ホコリがたまりにくい『柔軟剤入り水拭き』を試してみた

『トラッキング火災』をご存知でしょうか?

コンセントにホコリが溜まり、漏電して発火してしまう現象のコトです。ニュースになったりもしているので、知っている人は多いと思いますが、何となく他人事じゃないですか?自分は大丈夫的な。

 

凸なべ
ども!メンタル強めの両親から、なぜこんなにも豆腐メンタルな子供が生まれたのか疑問な凸なべです。

 

先日、自室に置くのにちょうど良いごみ箱を見つけ購入。それを機に、部屋を掃除しようと思い立ち、万年ホコリがたまっているTVやPC類を置いている「TVラック」の拭き掃除を実行致しました。

関連記事
自室のゴミ箱に求めるものは?凸なべの理想にピッタリくるごみ箱が、ついに発見されました。
色とりどりのゴミ箱が4つ並んで置いてあります

【1個で2分別可能】DCMホーマックで見つけたゴミ箱が使い勝手ヨシ!

2018年7月23日

数年前に設置してからまったく移動したことが無かったブルーレイレコーダー。避けてみたところ驚くほどの光景が!!

 

この光景を目の当たりにし、少しでもホコリが溜まらない方法は無いモノかと探した結果、今回は『水拭きの際に柔軟剤を混ぜる』という方法を試してみました。

スポンサーリンク

ホコリの巣窟

凸なべ部屋のTVラックは、幅180cmほどある横長のラックを使用しており、TVとPCを置いています。

3年ほど前に購入し、気に入って使っています。
※使っているのは、アイリスオーヤマのTVラック「ASN-110」です。

このTVラック、幅を調節できて収納力も高く便利なのですがホコリが目立つんですよね~。電化製品を置いているので静電気も発生するため、ホコリがたまりやすいのは仕方がないのですが、凸なべはズボラなので普段はクイックルワイパーでスーッと撫でるだけ。

拭き掃除をしても、すぐホコリが目立ってきてしまうのでイマイチやる気が出ず、拭き掃除は年数回、見える所だけという感じでした。

凸なべ
今回は、ブルーレイレコーダーなども一度どけて、ちゃんと拭こう!!と一念発起。

3年分のホコリ

実は、ブルーレイレコーダーはTVラックを設置してから1度も動かしていず、3年間放置状態。クイックルワイパーは差し込んでいましたが、果たしてどれくらいホコリがたまっているのでしょう。

注:衝撃画像になってるかもしれません。体調の優れない方はご遠慮ください。

 

 

3年間放置したブルーレイレコーダーの下は……

BlackCat
にゃあああああああああああああ。キタネェェェェェェェ。

 

スゴイことになってました。

時々「コンセントにホコリがたまっていたことが原因で火事になった」というようなニュースを見ることがありますが、『クイックルワイパーしてれば、そんな火事になるほどたまらないっしょ。』と思っていた凸なべ

凸なべ
危なかった。マジ、火事になりそうだった。

この同じ場所に電源タップも設置しており、そちらも真っ白でした。本気で火事になるかもしれなかったです。

柔軟剤でホコリ予防

何度も言いますが、凸なべはズボラです。なので、掃除の回数は減らしたい。そして、どうせ掃除するなら長持ちさせたい!!

そこで、ホコリがたまりにくくなる方法を調べてみました。

 

『ホコリはものが多いほどたまりやすくなるので、モノを減らすのが一番』

 

……。急にそんなことを言われてもムリというモノです!凸なべ部屋は、確かにモノが多いです。そして、無駄と言われるものも多いとは思いますが、もしかしたら使うかもと思い、捨てられないのです。

 

今すぐ実践できそうな方法はないか、さらに調べてみたところ『柔軟剤を使って拭き掃除をすると、ホコリがたまりづらくなる』という情報を見つけました。柔軟剤には静電気防止効果があるため、ホコリが付きにくくなるということのようです。

凸なべ
これなら、凸なべにも出来そう!!

柔軟剤を使った拭き掃除の方法

  1. クイックルワイパー的なもので、表面のホコリを取る。
  2. バケツに水を入れ、柔軟剤を数的垂らす。
  3. 雑巾を柔軟剤入りの水につけ、よく絞る(普通の雑巾よりマイクロファイバークロスの方が、拭いた直後に糸くずのような感じでついてしまうゴミを減らせます)。
  4. 拭く。

 

2018年9月25日 追記

柔軟剤スプレーがオススメです。バケツに水と柔軟剤を入れるよりも、スプレーボトルに水と柔軟剤を入れたものを吹き付けながら拭いた方が、凸なべ的には圧倒的に楽ちんでした。

雑巾を絞るのが苦手なので、そのせいもあるかもしれませんが、1度作れば3日くらいは大丈夫なので、日にちを分けて掃除できることもメリットだと思います。

Let’s お掃除

早速、作った柔軟剤入りの水で拭き掃除を実施。拭いているときは柔軟剤の匂いがするくらいで、特に通常の水拭きとの違いはなし。柔軟剤は数滴でも拭き掃除後の匂いは結構強く残るので、柔軟剤の匂いが得意じゃない方は、無香料のモノなどを選んだ方が良いかと思います。

 

とりあえず拭きました。慣れない拭き掃除で、知らないうちに腕や足にアザが出来てましたが、ピッカピカになりました~!

凸なべ
大満足の拭き上がりです!

柔軟剤の効果は?

拭き掃除から5日後のTVラックの状態です。

分かりづらいですね~。スイマセン。

凸なべの体感的には、『効果アリ!』です。もちろん、全くホコリがたまらないとかではなく、薄っすらたまっています。ですが、5日目でコレであれば十分効果アリだと思います。

普段のクイックルワイパーでの掃除であれば、翌日にはこのくらいになっていましたし、水拭きでも柔軟剤無しであれば、2日後にはこのくらいの状態でした。なので、3日も伸びたことになります!凸なべは、十分効果アリと判断しました。2日おきに掃除しないと気になっていたホコリが、5日おきでOKとなればズボラな凸なべでも何とか対応できそうです。

まとめ

今回の凸なべのように、何年もどけていない家電の下はヤバいことになっていて、それこそ火事になる可能性もあるので、最低でも1年に1度はどけてみるべきだと思います。

柔軟剤入りの拭き掃除が効果があるとはいえ、ホコリはたまります。ですが、たまりにくくはなると思うので、1~2週間に1回でも柔軟剤で拭き掃除をしておくと良いですよね~。

 

凸なべ
張り切り過ぎると反動でやらなくなりそうなので、凸なべは1ヶ月に1回の柔軟剤拭き掃除から始めてみようと思います。
スポンサーリンク