
ブログを続けるのは難しい。でも、良い方法があります!

凸なべは当ブログが正真正銘の初ブログとなりますが、難しいものですね~。
文章を書くのが下手で時間もかかり過ぎ、そろそろ1日1記事はキツくなってきているこの頃。しかも、最初の頃より時間をかけていない分、元々無い内容が、さらに無いよう……(寒っ)。
ですが、間を空けてしまうと、飽き性のせいで戻ってこれなくなりそうで悩ましい。そんなこんなで26記事目を投稿した後、あるブログに行き当たりました。
それが、クロネさんの100記事10回講座です。

ブログのノウハウ
クロネさんは、とっても有名なブロガーさんのようで、このブログを参考にされているブロガーさんも沢山いらっしゃるようでした。
ブログの書き方等については、多くのブロガーさんがノウハウを公開してくださってますが、凸なべのブログ知識では、なかなか理解するのが難しく参考にしようとしては、『ちょっとまだ無理かも。』というのを繰り返してきました。
ですが、クロネさんの100記事10回講座は、10記事ごとに必要なことを教えてくれます。これが、次の10記事では何を学べるんだろうという好奇心を掻き立ててくれます。
凸なべは飽き性ですが好奇心は旺盛なので、10記事書いたら次の講座にSTEP UPできる感じがすごくハマりそう、いや、もうハマっているかもしれません。そして、初心者歓迎って感じの優しい文面。凸なべの折れそうな心をグッと持ちこたえさせてくれる匂いがプンプンしています。
ブログ0から10記事目までを振り返る
凸なべはすでに26記事書いていましたが、ブログの知識は今日始めたも同然レベル。もちろん最初から始めます!!
最初の10記事を書くまでに守ることは、
1.最初から完璧を目指すな!
2.記事タイトルに2つのキーワードを含めろ!
3.見出しにも1つのキーワードを含めよう!
完璧を目指していた1記事目投稿前
意外と完璧主義者チックな所がある凸なべ。初めてブログを開設したのが2018年5月1日、1記事目を投稿したのが5月27日。


でも、そんなに時間をかけてもあんな仕上がりだったので、今はとりあえず書けるだけ書いて『えいやっ』って公開しちゃってます。
タイトルや見出しにキーワード

まさかの「キーワード」がわからない問題。いや、何となくわかってますよ。なんとなく。でもいざ、キーワードをタイトルに入れるってなると『キーワードって何だっけ?』ってなったんです。なりますよね?ならない?
ググりました、『キーワードとは?』。
データベースなどでの検索で使われる検索条件の単語のことを指す。検索で単語を指定して、その単語を含むデータの情報や内容を抽出する。

凸なべなりの解釈と力の限りの語彙力で、入れれそうな記事にキーワードを投入してみました。ですが、凸なべの記事にはキーワードとなるようなものが見当たらない、内容がウっスい記事が……。今の実力では改善を図ってもドツボにはまりそうなので、とりあえず放置しました。
ブログ11~20記事目までを振り返る
次の20記事を書くまでには、なんと「やらなくていい」ことを教えてくれる、と。ブログ開設から凸なべなりに、ブログのノウハウについての記事を読んでみたこともありましたが、「やらなくていいこと」を教えてくれたのはクロネさんが初めてです。

20記事を書くまでにやらなくていいことは、
1.アクセス解析は見るな!
2.デザインなんて気にするな!
3.twitterは気にするな!
アクセス解析は見ずに、Google Analyticsを導入する
アクセス解析見てました、1日1回程度ですが。でも、それによってモチベーションは下がってません。
そもそも凸なべのブログを読みに来る人が、そうそういるわけもないので0が普通。たまに0以外になっていると、『えっ?誰かが読んでくれたかもしれないってこと?どうやって辿り着いたの?スゴ~イ。』って、モチベーション爆上げしてました(笑)。とりあえず、気にせずたま~に見るくらいにしようと思います!
そして、突如出てきた横文字『Google Analytics』。よくわかりませんが、アクセス解析の難しい版みたいな?とりあえず、ご指示通りググって実施してみたところ、凸なべでも何とか導入は出来たっぽいです。


デザインは気になっちゃう
コレ、凸なべ的には完全に想像していなかった部分なんです、まさか凸なべがデザインを気にするなんて。
そもそも凸なべはセンスが無いことを必死に隠して生きているので、ブログを開設するときもカスタマイズ性・デザイン性をあまり必要としない無料ブログを選択しました。そのハズだったのに、いざ開設して記事を書いているとカスタマイズしたくなっちゃったんです!そして、気づいたら何時間も経っているという……。
しばらく触らないようにします。中毒性がヤバイ。
Twitterは気にしてない!というより……
イマイチどうしたらいいかわかってない。使い方自体が怪しい感じなので、気にはしてません!!
ただ、あの『ブログ更新しました~』みたいなツイートをするのに憧れがあったので、アカウントを作って連携だけはしてみました。まぁ誰も見ていないと思うので、アクセス解析と一緒で気にするところまでは行ってないですね。
まとめ
とりあえず、20記事まで(の振り返り)達成。
スゴイですね。どんどん読み進めたくなる講座です。
でも、その時に合った部分を読んで進めていった方が、『次はどんなミッションだろう。』というドキドキワクワク感があってたまりません!!なので、先読みは我慢します!
