
記事は80記事を超えました!ですが、「クロネのブログ講座 100記事10回講座」のミッションはというと70記事目までの部分で四苦八苦。そして、80記事目までのミッションにも中途半端に手を出してしまい、収集が付かない状態に!?

70記事目までの部分で、まったくミッションが達成できていなかったことに気づき、慌ててリライトに着手。これが、めっちゃ難しいわ、時間かかるわで迷宮入りしそうでした!
なんとかリライトを進めながら、80記事目までのミッションを確認して茫然。ミッションの難易度、急上昇過ぎませんか!? でも、よくよく振り返ってみると、すべて凸なべの自業自得なのです……。
スポンサーリンクミッションの本番!資産記事へのリライトが難しすぎる
1から記事を見直しつつのリライト作業。これがまた、難しい!やればやるほど、『どうやったら読みやすくなるの!?もはや読みやすいって何!?』みたいなプチパニック状態に陥りました。
もう、どうやっても内容のある記事にならないものや、読み返したら全く面白くもなんともない、スベり倒している記事は削除しました。新しい記事は書いていず、削除した記事も数件。ですが、リライトして1つの記事を2つに分けたりもしていたので、この時点での記事数は76記事ほどになっていました。
ブログお引越し!その意図は?
100記事10回講座の7講座目70記事までのミッションで立ち止まっていたのですが、気づいたら80記事も目前。
そのため、慌ててクロネさんの100記事10回講座の8講座目を拝読。そして、愕然としました。

確かに、3講座目でクロネさんはGoogleアドセンスの申請を促してくれていました。ですが、凸なべは『なんだかよくわかんないけど、独自ドメインっていうのが必要みたいだし、とりあえずいっか。』って感じで華麗にスルーしておりました。

焦っていろいろ考えました。
そして、出した結論は『ブログお引越し』です。
当ブログは当初、無料のはてなブログで運営していました。なので、独自ドメインにするには「はてなブログpro」にする必要があるというところまで、無事辿り着きました。そのままproにして独自ドメインを取得しようと思ったのですが、凸なべにはある野望(?)がありました。
それは、「いずれはWordPressでブログ!」です。

※スミマセン。ただの素人のイメージです。
そして、ブログを始めたときにはピンと来ていなかった「既存のブログサービス利用のデメリット:突如としてブログが消える可能性がある」という件です。今になって考えると超コワい! いや、大した記事を書いているわけではないですが、現状の精一杯を込めて書いたものが一瞬にして消え去ったら立ち直れないかも……。
クロネさんの100記事10回講座でリライト真っ最中の凸なべ的には、「はてなproにしてリライト継続⇒いずれWordpressへ」の場合、そこでまたリライトというか修正が必要になりますよね。例えば、はてなでカスタマイズしていた吹き出しなどはWordpress用に書き直したり、そのほかデザイン等もろもろあって、そのとき記事数がもっと増えているとしたら、気が遠くなるような作業量になるのでは!?
この考えに行きついたとき「WordPressに引っ越して、そこでリライト含め修正も一緒に施す」方が圧倒的に効率的な気がしました!! いっそのこと先に引っ越しちゃった方が早くない?ってことですね。
この決断が、このあとの地獄絵図とも思える作業で、心が折れかける原因となりました。
はてなブログ⇒WordPressへ
思った以上に大変でした。ですが、諸先輩方がたくさんの情報を配信してくれていたおかげで何とかなりましたよ!!
とりあえず、サーバーの契約と独自ドメインの取得が必要ということで、調べまくりましたところエックスサーバーという有名なレンタルサーバーで無料ドメインキャンペーンなるものを開催していました。エックスサーバーを契約すれば、独自ドメインが無料で取得できるという大変ありがたいキャンペーン。これを使わない手はないでしょう!
レンタルサーバーと独自ドメイン取得がいっぺんに解決したところで、WordPressもインストール! なんか軽くイケそうな気がしてましたが、ここから凸なべの変なスイッチがONになってしまい、お引越し及び続けていたリライトに1ヶ月以上かかってしまったのは、ご愛敬。
センスも無いくせにデザインやカスタマイズにハマってしまったり、元の記事もそのままインポートしたら改行とかいろいろ気になる部分が多く、地道に修正したり。はてなブログで施していたカスタマイズも、WordPressに合わせて修正したりしていたら、驚くほど時間が経っていました。
でも、ちょっと憧れていたWordPressでのブログ。何か嬉しくなりました! 簡単と言われていたレンタルブログでも四苦八苦していた凸なべでも、やればできるじゃんっていう自画自賛です。
ブログ引越しの目的 Googleアドセンスの申請
80記事目までのミッションへの挑戦権を得るためには、Googleアドセンスに合格しなければなりません。とにかく独自ドメインも取得しましたので、アドセンスの申請準備は整いました。この申請手続きも難しそうだなとビビっていたのですが、申請自体は意外と簡単でした。Googleアカウントがあれば申請自体は数分で済みました。
審査用のコードを貼るという一見「何言ってんだろ?」みたいな宇宙語も、諸先輩方が丁寧に図解してくれていましたので、あっさり完了。


凸なべは、2018年11月28日に申請。どれくらいで結果が出るのかはわかっていませんでしたが、申請後の画面には「1日足らずで終わります」的なことが書いてあったので、数日かなと思っていました。ですが、1週間しても音沙汰なし。
そこから気になってgoogleアドセンスについて調べてみたら、なにやら審査が厳しくなっているとの情報が溢れていました。独自性が必要、読者にとって有益な情報を書いている、ありふれている情報ではダメなど。

だいぶ諦めムードでした。ミッションの挑戦権すら得られないんじゃ、もしやココで終了? って感じで落ちてました。そして、得意の現実逃避の術で忘れようとしてました笑。
100記事10回講座ミッションへの挑戦権を獲得
ちょっと忘れかけていた2018年12月12日。よくわかりませんが、合格通知をいただきました。

もはや、理解不能状態でした。何がどうGoogle先生に引っかかったのでしょう? ビギナーズラックってやつでしょうか?
謎ですが、Google先生がクロネさんのミッションへの挑戦権を与えてくださいました! 30代も半ばで独身、女子力無しの残念な仕上がりで有名な凸なべが、あまりにかわいそうなのでオマケしてくれたのかもしれません!
おわりに
何はともあれ、クロネさんの100記事10回講座のミッションを続けられることになりました!
ですが、今回のミッションである「稼いでいる記事を見つける」には、時間を置かないことにはわかりません。記事数のズレは大きくなっていってしまいますが、気長に地道にミッション達成に向けて励んでいきたいと思います。
