
ブログで初記事を公開してから74日間。1日1記事を目標に書き続けていました。

『70記事も超えたことだし、クロネさんの100記事10回講座で【70記事 おめでとう】メダルをもらいに行かなきゃ!』と思い、クロネさんの10回講座7講座目を読み返しました。
そこで、70記事目までのミッション達成率が衝撃の0%だったことに気が付きます。
スポンサーリンクなぜ!? 衝撃のミッション達成率0%!?
70記事までのクロネさんからのありがたいミッションは、【消耗記事をリライトして資産記事に変えていく】です。
クロネさんはいつものように、凸なべのようなド素人にもわかるようにGoogle Analyticsの活用方法から、リライト方法まで丁寧に記事にしてくれています。ですが、このときの凸なべは、ブログを開設したときに立てた目標である【1日1記事公開】に固執するあまり、過去記事のリライトは全くの手付かず!

もはや、書きっぱなしもいいところ。たいした内容もない記事を、とりあえず毎日1記事公開しているだけといった状況になっていました。
ちょっと立ち止まってみることを決意
『新規記事を書きながら、過去記事を資産記事にリライトする』
それが理想的です。理想的ですが、凸なべには無理です!そもそも過去記事の読み返しすらできていない状態で、リライトなんてできるわけがありません。ハードルが高すぎます!


立ち止まって、過去記事を読み返してみることに。すると、記事内容がヘタすると書き始めたときの記事より読みづらくなっていることに気が付きました。
毎日更新にばかり気が行って、とんでもない記事たちを生産していたようです。毎日いくつもの記事を更新できる人もいるというのに、凸なべはまだまだブログ筋が付いていないことを実感しました。
New記事を書くよりも時間がかかるリライト
毎日更新縛りに駆られて、とりあえず公開していた記事たちをリライトする作業。新しい記事を書くよりも難しく時間のかかる作業でした。
今までギリギリの感じで毎日更新を続けてきた凸なべ。それよりも時間がかかるということは、1日1記事のリライトが精いっぱい。1記事のリライトに2日かかることもありました。

そんな感じで新規の記事を書く余裕もなく、リライト作業に没頭して約1ヶ月後。後半の特にヤバそうな記事を、自分なりになんとか見られるところまで改修。
ですが、本番はここから。
クロネさんからのミッションは、資産記事を増やすためのリライトです。凸なべがやったのは、読みにくいにもほどがある記事たちを、何となく取り繕ってみただけ。これでは、とてもミッション達成とは言えません!
70記事目までのミッションに再挑戦
クロネさんの「100記事10回講座」70記事目までのミッションが、70記事を超えてもまったくと言って過言ではないほど達成できていなかったことに焦った凸なべ。記事数はズレてしまいましたが、70記事おめでとうメダルを目指して70記事目までのミッションに再挑戦することに。
70記事目までのクロネさんからのありがたいミッションを再確認。
消耗記事を「資産記事」に変えるリライト戦略
【事例1】人気記事
【事例2】読まれない記事
【事例3】平均ページ滞在時間が短い記事
【事例4】直帰率が高い記事
細かく事例を挙げて改善法を説明してくれるクロネさん、Google Analyticsの使い方まで画像つきで説明してくれるクロネさん、

この説明がなかったら、凸なべのブログライフはあっさり終了のお知らせとなっていたことでしょう。
直帰率に改善の兆し
かなり時間はかかっていますが、クロネさんのミッションを達成し70記事おめでとうメダルをゲットすべく、地道にリライトを進めました。あらためて読み返してみると、驚くほど中身のない記事もチラホラ。書いているときは良かれと思って書いていたのですが、冷静になってみるとなんと分かりづらいこと!!



今回のミッション達成に向けて特に気合いを入れて改善したのは、「導入部分と内部リンク」です。
今まで導入部分は、全ての記事で吹き出しから始めていました。この記事にもある「ども!〇〇な凸なべです。」の部分です。記事内容に多少関係のある一言で始まっているものもありましたが、半分以上はまったく関係のない日ごろ感じていることや、その日にあったことなどでした。タイトルをみて訪問してくれたのに、まったく関係のないひとこと自己紹介から始まっていたら、うっとうしいですよね。しかも、「凸なべって誰やねん!」状態でしょうし……。
でも、この吹き出し。初めてカスタマイズして吹き出せたときは、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って小躍りしかけたくらい嬉しかったので、どうしても残したくて。なので、その記事の内容を少しだけ書いてから、このひとこと自己紹介部分が来るようにしてみました。
その後の導入部分も、その記事のあらすじというかある程度の内容がわかるように変更。うまく行っているかは、今の凸なべには判断がつきませんが、判断できるようになるまで頑張っていきたいと思います
そして、今回のリライトで最も改善が見えたのは「直帰率」です。
記事の内容にもよるので直帰率には目安はありませんが、さすがに9割超えていると何かおかしいのではないかと思ってしまいます。

これを何とかおかしくない所まで改善したいと思い、導入部分とともに内部リンクも見直しました。内部リンクについてはクロネさんの100記事10回講座の3講座目で紹介して頂いてましたが、そのときもリンクを囲むカスタマイズに気を取られてました。
その後も、内部リンクはちょこちょこ貼っていましたが、よく見てみるとほぼ無関係とも思えるような内部リンクを適当に貼ってる部分がありました。それを、関連記事というラベルをつけて貼っているのですから「そりゃ、帰るわな。」といったところです。
関連記事とラベルを付けるからには、関連している記事をきちんと紹介しようと内部リンクをすべて見直しました。
これが良かったのか、直帰率は80%台に下がりました!!

おわりに
ミッション達成率0%という、トンデモナイ状況から脱却するため、毎日更新を一旦諦めてリライト作業に専念。何とか見られるところまで辿り着き、直帰率にも改善の兆しがみられるようになりました。
なので、70記事おめでとうメダル獲得とさせていただきます!(自分には甘い人間なんです……。)

記事数とミッションはズレてしまいましたが(この時点で76記事)、80記事目のミッションにも挑戦していきたいと思います!
