【ミッション達成率は1割!?】「クロネのブログ講座」を参考に50記事を達成!

ブログを続けるのって大変。でも、大変さの中にも楽しさがあると続けられますよね?

 

凸なべ
ども!暑い季節は大好きな【キットカット】も溶け気味で、「パキッ」ではなく、「グニャリ」となってしまうのが悲しい凸なべです。職場に冷蔵庫をプリーズ!!

 

大変だけど続けられているのは、やっぱり楽しさがあるからですよね。その楽しさを上乗せしてくれているのがクロネさんの100記事10回講座のミッション!このミッションも凸なべにとっては、なかなか困難なところもあるのですが、なんか病みつき感と達成感があってハマってしまってます!

関連記事
クロネさんの100記事10回講座のミッションの1つ、「1番目と20番目の記事で成長を感じろ」を倍の40記事目で何とか達成。やはり、人の倍やらないとダメそうだけど、ミッションのおかげでブログは継続中です。

【40記事突破】まだイケる!「クロネのブログ講座」でブログ継続中

2018年7月8日

いよいよ、凸なべの初ブログも50記事を達成しました。3日坊主上等の凸なべが!!これは、奇跡ですね。明日、全国的に雪になるかもしれません。全国の皆様、ご迷惑をおかけしたらごめんなさい。

スポンサーリンク

ミッション:感情を動かすレビュー記事を書け!

今回も、クロネさんの「100記事10回講座」を参考に進めていたハズなのですが、新たに気づいたことがあります。レビュー記事って難しい。

50記事目を目指して、今回のクロネさんからのありがたいお言葉は、

ブロガーは、

「自分の好き・得意・趣味」で得られた

「体験談」をもとにして、

「相手のため」に徹底的に

「明るい未来を見せる」のです。

これが、私が提案するブロガー流の「感情を動かすレビュー記事」の極意です。

引用:ブログ初心者が50記事までに書きたい明るい未来を見せるレビュー記事|クロネのブログ講座

「自分が買ってみて、使ってみて良かったと思った商品やサービスの感想を書く」

イケそうな気がしてました。なんせ自分が実際に使ってみて良かったモノの感想ですから、スラスラ書けちゃうんじゃない?なんて思ってました。

意外と難しかったレビュー記事

「自分の嫌い・苦手・興味ないこと」をどれだけ書いても相手には伝わりません。

引用:ブログ初心者が50記事までに書きたい明るい未来を見せるレビュー記事|クロネのブログ講座

凸なべは、嫌いなことについて記事を書けるほど忍耐強くはありませんので、ここは問題なくクリアできました。ちゃんと、自分の好きなもの、興味のあるもの、使ってみて良かったと思ったものの記事を書いていたハズです。

 

なのに、実際書いてみると何か浅い。というか何を伝えたいのかよくわからない、みたいな記事がたくさん出来上がりました。でも、時間はスッゴイかかりました。もともと記事を書くのは遅いと思いますが、いつもの倍以上の時間がかかって、浅いものしか出来上がらない。実際に使ってみて、ここが良かったなど率直な感想を書いているハズなのに、何かこうイマイチ良さが伝わらないというか。

そんなこんなで、公開できない有様のレビュー記事もどきが下書きにどんどん溜まっていくという悲しい状況に陥りました。

まだ、レビューを書く段階じゃないのかも

でも、さすがはクロネさん。こんな凸なべでも気づけるようにヒントを与えてくれてました。
凸なべが勝手にヒントだと思っただけです。

ブロガーは、アフターフォローができます。

それは、「自分が商品・サービスを使い続けている姿について記事」を書くのです。

これもまた、あなたが見せることができる、明るい未来ですね。

引用:ブログ初心者が50記事までに書きたい明るい未来を見せるレビュー記事|クロネのブログ講座

この文章を読んで、あることに気づきました。なぜか浅いレビューしか書けないと思っていた商品たち。おそらく使っている期間が短いのではないかと。

すぐに効果や良さがわかる商品やサービスもあれば、効果がわかるまでに期間がかかる(使い続けてみないとわからない)商品やサービスもあります。

凸なべがレビューを書こうと選んでいた商品たちは、まだレビューを書く段階ではないのでは?しっかりと効果を実感できていない中途の状態でレビューを書こうとするから、浅い内容になってしまうのでは?と考えました。

 

そこで、レビューを書く商品について考え直してみました。

凸なべ
まずは、すぐに良さがわかる商品のレビューを書いてみよう!

 

そして、書いてみたのが【足が小さい人必見】100均ダイソーの靴下がバツグンのFIT感という記事。「ダイソーの靴下が意外にも小足の凸なべにピッタリサイズだった」という、履いたらすぐにピッタリだとわかる=すぐに良さがわかる商品のレビュー記事です。

「感情を動かす」までは無理でしょうが、凸なべと同じ小足さんの中には共感してくれる人も1人、2人はいるかもしれない、と思えるような記事になったかなと自画自賛しておきます。

関連記事
足が小さいと靴だけでなく靴下もなかなかピッタリサイズに出会えない。しかし、意外にもダイソーの靴下が驚くほどピッタリでした。

【足が小さい人必見】100均ダイソーの靴下がバツグンのFIT感

2018年7月9日

浅く感じた原因(かもしれない)に気づくまで、結構な時間を要したこともあり、レビュー記事と言えそうなのは、この1記事のみ。10記事分のミッションとしては、まさかの1割!情けない限りです。

レビュー記事を書くことで、新たな苦手を発見

「せっかくレビュー記事を書くなら、自分が実際使っている実物の写真を載せたい」と思ったまでは良かったのですが、思った以上に凸なべは写真を撮るのが下手だったようです。

普段から、あまり写真を撮る方ではないのですが、何かいろいろ見切れたり、変な影が入って暗くなったり……。

今やたくさんの方々が、自ら撮った写真をSNSなどで公開する時代。どの方の写真をみても上手に撮れているので、スマホなら簡単だと思い込んでいたのですが、そうでもなかったです。考えが甘かったようです。凸なべの不器用さは、現代の科学の結晶ともいえるスマートフォンを持ってしても、ごまかしきれないようです。

これも、レビュー記事の書き方とともに学んでいきたいと思います。

おわりに

今回はミッション達成率がまさかの1割だったので、学んだことを活かして、これから徐々にレビュー記事を書いていこうと思います。いつか、感情を動かせるようなモノを書けるように!!

凸なべ
次は、60記事を目指します!
関連記事
ハードミッションが待っていた。「とことん読者目線のカテゴリー分けをせよ!」これは、厳しい戦いになりそうです。

【ミッション達成でメダル獲得!】「クロネのブログ講座」を参考に60記事を達成

2018年7月27日
スポンサーリンク